le Magazine ★ Richesse                                                      リシェスなささやき・・

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- : - : - : posted by スポンサードリンク
春を告げる 〜白梅〜
JUGEMテーマ:


白梅-梅苑richesse



        東風(こち)吹かば匂ひおこせよ梅の花あるじなしとて春なわすれそ
------------------------------------------------------         菅原道真公



        学問の神様とされる菅原道真が京の紅梅殿の梅を詠んでいますね。
        太宰府に左遷されるにあたり悲憤の中、京で梅との別れを惜しんでいます。

        太宰府天満宮の境内には、6000本あまりの梅の木があるそうですが、
        御神木とされる「飛梅」は道真公を慕って飛来したという白梅だそうです。

        道真公の先の秀歌は、歌碑として太宰府天満宮に建立されています。

        一条天皇が、その道真の慰霊に正一位太政大臣を追贈され、
        「天満大自在天神」と崇められたというのはよく知られるところ...
        以降、各地に道真公を祭神とする天満宮が設立されたと聞きました。


        梅の木は各地で、その花を真っ先に咲かせ
        天満宮に訪れる人々に春を告げているようです。

        受験シーズン・・・
        近くの上野天満宮でも、合格を祈願しょうとやって来た、
        受験生らしき子供たちの微笑ましい姿を見かけることもあります。

 
        『梅の花言葉』は、「高潔」「気品」「忠実」...

        Photoは、訪れた三重にある梅苑の枝垂れ白梅です。
        白い梅は澄んで、まさに潔いよいニュアンス・・・
        『花言葉』と重なるのは白い梅のような気がしています。





+++ 「梅の花」関連エントリー+++
春の予感〜梅香る〜 2009/03/05   

太宰府天満宮
福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号
URL; www.dazaifutenmangu.or.jp/


上野天満宮
平安時代、安倍晴明一族が菅原道真公の御神霊を祀ったとされています。合格祈願に訪れる人は多く名古屋天神とも呼ばれます。市からは史跡・名勝に指定されています。
名古屋市千種区赤坂町4丁目89
URL; www.tenman.or.jp/

*このTOPICはMemo day to dayから移行、アレンジしたものです。Photo:NEW!

  
   
  
Flowers&Bloom&Blossoms(四季の花たち) : comments(4) : - : posted by le Magazine ★ Richesse
三谷龍二さんのシンプル



Atelier_三谷龍二茶筒01




             オイルフィニッシュで仕上げられた木の茶筒とお皿です。
             茶筒の方は、内側の塗装はなく・・・
             これは余分な湿気を吸収させるためだそうです。


             木の性質をよく研究された、三谷さんならではの茶筒。
             無垢の木って、ほっこり温かみを放ちますね!


             お手入れは、ときどき油で拭き込むのですが・・・
             これは三谷さんのアドバイスどおり、
             松の実をつぶしたガーゼの袋を使っています。 

          
             静かで目立たず、当たり前の形の茶筒・・・
             木の素材本来の、プライマリーで美しい素地。           





Atelier_三谷龍二茶筒05s

Atelier_三谷龍二茶筒03s

Atelier_三谷龍二茶筒04s



             工芸家、三谷龍二さんが創られるものには
             シンプルな美しさがありますね・・・




Atelier_三谷龍二茶筒02




             好きな作家さんのおひとりで
             気がつくと三谷龍二さんの大皿、小皿・・・
             食器戸棚にずいぶんといろいろ並んでいます。


             この茶筒も10年ほど遣いこんだもので、
             飴色で、趣ある色合いになってきました。
             日常で大切につかっています。



                =================================
                   三谷龍二展/暮らしの中の美しい余白@長浜 季の雲
                 2009/11/16 by Richesse
                     長浜の「ギャラリー季の雲」の作品展に出かけました!
                     Read More

        =================================
               三谷龍二 と SUGAHARA の 黒

             三谷龍二さんの木の器にチーズを・・・ 
             天然木を丁寧に彫られています
                    Read  More
        =================================




               三谷龍二/MITANI Ryuji
           1952年福井生まれの工芸家、木工デザイナー。
           1981年長野県松本に工房を開設されました。
           木のうつわをふだん使いの食器として提案されています。
           工房: 長野県松本市蟻ヶ崎2459
           著書:「木の匙](新潮社)「住む」「日々」ほか
Tableware(うつわ&テーブル・モチーフ)) : comments(0) : trackbacks(2) : posted by le Magazine ★ Richesse
赤木明登さんの漆器


漆器_片口_赤木明登作



           赤木明登さんの、シンプルな片口です。
 
           お酒やとろろ汁を満たして食卓にのせる漆器に
           ときには、こうして庭の草木を活け、
           花器がわりにしてみたり・・・
  
           主張し過ぎない簡素な美・・・
   
           控え目ですが、存在感がありますので
           寒椿をざっくりと数本入れたとしてもお花に負けません。



           西麻布には、お気に入りの器やさんがあって
           その昔、赤木明登さんの作品を初めて手にした時
           漆器の概念を覆わすような印象に、虜になってしまいました。
  
           作風は、当初の厚い存在感のあるものから
           薄くてライトなものに変わってきているようですね。

           薄く、薄く・・・

           まるで紙のように木材を削いでいかれ、
           その上に和紙を貼られるのだそうです。
 
           そして、漆を重ねること十数回・・・

           表面の光沢が極力抑えられる赤木さんの器たち。
           丁寧な下地作業が、このマットな質感を生み出すのですね。


  
           シンプルなアイテムは、
           和にも洋にも溶け込みますので
           プライベートの空間のみならず、アトリエにも置いています。
 
           例えば、李朝時代の美しいフォルムが
           その作品に写し出されていたりして、
           時に、ハっとさせられるのですね・・・

           毎日の生活を疎かにしない・・・
           肩肘張らず、まずは日常で使うものを大切にします。

           そのためにも、身近に置くものは
           使い勝手のいい、簡素なデザインを選びたい・・・
  
           片口の他にも、皿、鉢、盆、高卓など・・・
           赤木明登さんの漆器はどれも素晴らしく妙味あるものばかりです。





*  赤木明登さん関連エントリー
  Bonne Année 2010 !! :赤木明登さんの折敷 by Richesse  NEW
    2009 赤木明登さんの美しい器  by le Magazine ★ Richesse  
  シンプルステージ 和の食空間   by le Magazine ★ Richesse 


赤木明登 : 塗師。
1962年岡山県生まれ。中央大学文学部哲学科卒業。
雑誌の編集を経て1988年 輪島へ移住、翌年輪島塗下地職・岡本進に弟子入りされ6年後に独  立。和紙を使う独自の漆器づくりを始められます。1997年ドイツ国立美術館「日本の現代塗り物十二人」に選ばれ、翌年はヨーガン・レールの漆器を製作されています。このあたりから、作風が変わっったように思います。厚みが消えてきました。 2000年には 東京国立近代美術館「うつわにみる−暮らしの息づく工芸」にも選ばれています。


ギャラリー Bienio(ビエニョ)
名古屋市西区名駅2丁目23−14VIA 141
* Photoの片口(漆器)は、赤木明登さんと親交のある友人のギャラリーBienio(ビエニョ)で以前購入したものです。Bienio(ビエニョ)は不定期でオープンの人気のギャラリーです。PRもされていませんが知る人ぞ知るスペースです。

* このTOPICはMemo day to day をアレンジ(Photoも変更)しています。
 2008/02/21「赤木明登さんの漆器」より
 

   
  
   
     
 
Tableware(うつわ&テーブル・モチーフ)) : - : - : posted by le Magazine ★ Richesse
モダンの原点 ★ BAUHAUSBUCHER

le18fevrier2009-book_paul klee-01



              クレーが好きです。



Atelier-Bauhausbucher-paul klee



          日頃は、特にページを繰るというわけでもなく、
          これは、シンプル・オブジェとしての優れもの。

          モノトーンな、インテリア・アイテムとしての本。

          そこにあるだけで、
          PAUL KLEE(パウル・クレー)のオーラ!!(笑




book-Bauhausbucher-paul Klee-07



          パウル・クレーは1921年からバウハウスで教鞭を執り
          基礎造形論、色彩論を講じたそうです。

          昨年開催された、東京藝術大学大学美術館での
          「 BAUHAUS experience, dessau では
          バウハウス・デッサウ財団所蔵のコレクションが公開され、
          パウル・クレーの授業のノートも展示されていました。

          この本の翻訳者の利光 功氏は、
          これを「教育スケッチブック」と呼びました。




book-Paul Klee-003
                 BAUHAUSBUCHER_PAUL KLEE



            クレーの言葉・・・

            「 尺度は線という要素の
            重さは明暗という要素の 
            質は色という要素の印である
。」

            ム・ム・ム???

            読めば読むほど、迷路に入り込み
            あまりに難解で・・・
            実は、ただ飾ってあるだけなのです(苦笑

   
  
  
  
================================== 
バウハウスについて

1919年にドイツ(ヴァイマール)に誕生した造形芸術学校をいう。
閉校後も世界中のデザインや建築に多大な影響を与えてきたといわれる。 
===================================
BOOK(みる本、読む本、眺める本) : comments(0) : - : posted by le Magazine ★ Richesse
マクロビな時間
JUGEMテーマ:スイーツ


gateau-le9fevrier2009-01




         先日、とある方たちとお食事会を・・・
         遅ればせながら新年会でした。(遅すぎ?!)


         昨年ご出産を機になかなかお会いできず、
         とても寂しい思いをしていたところ・・・


         可愛いお嬢さんとご一緒にお顔をみせてくださいました


         これは、彼女のこだわりハンドメイド!
         ようやく8か月の小さなお子様のお世話で大変でしょうに
         そんな中で焼いてくださったシンプル・スイーツ!


         以前アトリエに集われる際は毎月、
         必ず手作りスイーツをお持ちくださっていました。


         医療にたずさわれ、お忙しいはずでしたので
         申し訳ないと思いながらも・・・
         実は毎回、とても楽しみでした!!




  scotch-le9fevrier2009s  

                  パッケージのシール!




         素材は厳選の、からだに優しいものばかり・・・
         白いお砂糖はもちろん使われていませんが、
         シュガー・ジャンキーな方も大喜びの甘味でした!





gateau-le9fevrier2009-02




         外側がちょっとクリスピー、なかはモッチリ!
         なによりも、ヘルシーというのが一番嬉しいですね☆


         飽食の時代だからこそ、時にはマクロビオティックレシピ!
         こころもからだも透明に近づいていくよう・・・
         センシティブなからだにも寄り添ってくれるようです。





Memo
「マクロビオティック/Macrobiotic」
長寿法を意味する。第二世界大戦前後に、桜沢如一が自ら考案した食生活法や食事療法の名称として広めたことから、現在ではこの意味で用いられることがほとんどである。食生活法は欧米でも普及している。- Wikipedia より抜粋しました-
        
  
Thanks(いただきました) : comments(0) : trackbacks(0) : posted by le Magazine ★ Richesse
: 1/2 : >>